[9910 11-] | 1999 10月下旬 | [9911 01-] |
---|
Oct 21th, 1999 | オカエリナサイ |
---|---|
▼現在、自分の観測プログラムの最中なので昼夜逆転(しかも夜が長い--;)、
さらに来週の出張の準備もしなくてはいけないので、
ムチャクチャ忙しいはずなんですが、
なぜかこういうときに限って変なことを始めてしまいます。
ActXのVersion Upとかね〜(笑)。 ▼そうした作業の一環として、こないだお亡くなりになったMillennium G200の復活に挑戦してみました。 …結果見事復活(^^)/です。 では、このしたに手順をまとめてみましょう…。
いやぁ…こんなにうまくいくとは思いませんでした。 これでG200はKasumiに戻して、G400をMizukaに換装して最強ましんに しよっかなぁ(^^;。 …んでもってRAGE FuryとPII(500稼動可能 Alpha-FAN付き)が浮くことになるぞ…。 こ、これは3台目の予感か…(だから何に使うの? ^^;)。 |
Oct 22h, 1999 | たまってるゲームをやりましょう |
---|---|
▼『TECH GIAN 12月号』 …惰性で買ってます、やはり(^^;。 う〜ん、でもあまり購入意欲をそそるようなゲームはないですね。 とりあえず、来月は『フォークソング』があって、あと『DARCROWS』をどうするかというところでしょうか…。 あと『Promise』あたりも少し気になるかな…ちぇりーそふとだけに。 …しかし、こいつも凌辱もの(--;。 …おとなしくPSでゲームやってよっと(メモリーズオフ、でんでんすすんでない^^;)。 ▼『アイドル雀士をつくっちゃおう』 by JALECO, Dreamcast …なんか知らないけど買ってしまったゲームなもので… 誰だ、オラタンまで買うゲームはないっていってたのは??<私だけど(^^;。 ちなみにまだシナリオモード(このシリーズの従来のゲームモードです)を二周しかクリアしてないんで、いいかげんレポです。 まず、気になる点…テンポが悪い…。 なぁんか、読み込みが時間かかります。 下手をすればPS版のスーチーパイIIよりもかかってるかも知れません。 これが、間の漫才にいくとき、パネルマッチごとに起きるので ちょっときついです。 あと、止め画が多くなってる気がするんですけど…。 基本的にレゾリューション高くて、とってもキレイなんですが、 園田健一さんのアニメ絵はそれほどキメ細かいってわけでもない(けなしてるわけではないです、決して^^;)ので、 わざわざハイレゾでいかなくってもPS版等で十分のような気がします。 とりあえず、シナリオモードを二周(初回対戦キャラの選択で シナリオがかわります…とりあえず、ユキちゃんとマイでクリア) したら、なんかメイキングモードなるものがでてきました。 …これって着せ替えなんですか(^^;;;。 相変わらず、キャラはブッ飛んでますが、 コンシューマ版IIの「にくきゅうみゃーみゃ」(by 西原久美子嬢)や スーチーユキちゃんのような破壊力(笑)はいまのところ すっかり影を潜めてるような印象を受けます。 …というわけで、スーチーパイはコンシューマ版IIをやるにかぎります(断言…まではしないけど^^;)。 しかし、裏ジャケでユキちゃんが言ってるけど、 なんでタイトルに「スーチーパイ」ってついてないんでしょうかね?? …やっぱ脱がないから?? む〜ん…。 |
Oct 23th, 1999 | XFreeのばぐ〜 |
---|---|
▼Voodoo3 (or Banshee)だとActXがkernelを巻き込んで
落ちることがある…というのはどうやら
XFree86側のバグらしいです(報告ありがとうございます >いわもとさん)。 xeyes等でも同等のコトが起きるというので、 とりあえず、Voodooではドラッグできないような設定を 可能にしたバージョンを出して対処するつもりです。 しっかし、こんな根本的なバグそのまま放っておいて リリース続けるXの方もなんだかなぁ…と思わなくもないけど(--;。 ▼もうひとつXネタ。 ATIが「linuxを」正式サポートするようです。 ……具体的には、XFreeで使えるように情報提供するということなんだから、 何も「linux」をサポートするってのとは全然違うような気がするんですけど…(^^;;。 まぁ、時代の流れというかなんというか…。 それとも、mesaのように3Dアクセラレーションのドライバを 提供してくれるのでしょうか? ともあれ、今までXで使えなかったRage Furyにも使い途が でてきそうです。 Voodoo関係のフィックスといい、3.3.6が出てくるのが 待ち遠しいですね。 そういえば、この前P!!!を買ったUser's SIDEで、 TNT2がXで使えるのかどうか聞いてたお客さんに店員が 「う〜ん、わからないですねぇ。コイツなら確実ですけど」 とRage 128をススめていました…ぉぃぉい(--;。 あまりにかわいそうだったので、余計なこととは思いつつ、 いちおう解説してあげましたけど(^^;。 |
Oct 31st, 1999 | 出張してました(^^; |
---|---|
▼…ということで、一週間ぶりの日記です。
さすがに今回はちょっとヤバくて、出発直前まで
計算を走らせながらポスターを作るという
マルチプロセッシング(?)なことをやっていたので、
日記を書く余裕がなかったです(^^;。
あぅ〜っ、なんか書きたいことあったような気がするのに…
(当然もう忘れている^^;)。 ▼おうちに隷奴がやってきていた。 …おいら的にはメイドの方が好みなんですが…(^^;。 …冗談です(^^;。 ウワサ(?)のPromise UltraDMA/66カード→FASTTRAK66 改造品が 無事届いておりました。 どうもありがとうございますです〜m(__)m。 とりあえず今日はヘトヘトなので、 明日以降におためしさせていただきます〜。 ▼今回のアキバ出張は、ちょうどPSソフトの発売日〜(28日)に 重なっていたのでいろいろと誘惑が激しかったです。 特に気になったのはPS版『P17n』(にぃ そっくす氏命名…本名は"ぷりずまてぃかりぜーしょん"だっけ?)。 ソフマップ特製Windows版おまけアプリCD(壁紙ちょこちょこくらいだろうけど)付き!ってのにクラクラ来て(まったく…^^;)、 手にとりかけた瞬間…「presented by あーくしすてむわーくす」の 文字が……。 ギリギリのところで踏み止まることができました(^^;。 今のところのインプレを聞く限りではウィズハ2のときと 同じわだちを踏んでるような雰囲気が… (新しいシステムを考えるのはいいんだけど、それがもとで ゲームとして破綻している…みたいな)。 ▼その次に気になったのはDC版『REVIVE』。 帰ってきて一週間ぶんのメイルorBBS等のリハビリをしてますが、 みんな目の付け所は一緒ですね〜(^^;。 これもデモ等でかなりひかれたんですが、 "いかにも"な3D画面移動の絵をみてちょっとパス。 まぁ、おまけもあまり心を揺さぶるのがなかったので、 評判聞いてよさそうだったら買えばいいか…というかんじです。 …にしても『ウイングマン』なんでしか(某所のインプレより)?? …アレも相当にハメてくれるゲームでしたね〜(^^;。 なんで、おだてるとか服を脱がすとかしなきゃいけないかなぁ… 意味のないアイテムばっか集めないと次にすすめんし…。 そういえば、その名も『Reviver』(アルシスソフト)という PCゲーム史上に残る(と思われる)ハメゲーも昔ありました(^^;。 てなわけで今回は購入ゲームなし。 よく踏み止まった、エラいぞ>おいら(^^;。 まぁ、11月3日にどうなるかわかりませんが…。 ▼今日は実家経由で静岡から木曽の山奥へ帰着したわけですが、 いつものルート(清水〜身延ルート)に飽きたので、 西回り(本川根〜天竜川北上)で攻めてみました。 …一回いったのでもう満足です(^^;;。 うぐぅ…、想像はしていたけど佐久間から北の天竜沿いは けっこうキテますね。 東回りより50km余計に走る上、燃費も1/2くらいっす(--;。 |
![]()
Akito Tajitsu Last modified: Tue Apr 3 14:10:15 2001