[9912 01-] | 1999 12月中旬 | [9912 21-] |
---|
Dec 11th, 1999 | LASER5 linux 6.0 |
---|---|
▼来週の出張に向けてちゃんとした移動端末がないとツライ
(数値モデル計算しにいくので)ので、Chizuru(Let's Note CF-M1R)にlinuxをインストールです。 Vine-1.1のCDROMはどこぞへ旅立ってしまっているので、 今回入れたのはLASER5 linux 6.0です。 まぁ、同じディストリビューション入れるのはつまらないですからね(^^;。 …またredhat系なのはちとアレですが、まぁ最近の流れからいったらしょうがないってトコロでしょうか、Debianはイマイチ好みじゃないし…。 んでもって、最近ほんとめんどくさがりなので、 ASCIIの10月号付録からのインストールです。 …結果、楽すぎてツマラン(^^;;;。 ほぼ何も考えなくても、CDROMブートでXおよびネットワークまで インストール直後に稼動しちゃいます。 普通のATAPI CDROM内蔵ですから、PCMCIAもインストール時に いらないですからね…アヤしげな自作機よりよっぽど楽かもしれないです(特に歴代KasumiはなぜかSCSIのCDROMしかついてなかったりしたので^^;)。 唯一、考えたのはfips(2.0)でHDDのパーティションを仕切り直すときに、Winのデフラグがあまりにトロいので、Norton先生入れたことくらいでしょうか? (笑) んでわ、メモがわりに手順でもまとめておきます。
しかし、LASER5 linuxってホントにデフォルト GNOME + enlightenmentなんですね〜(^^;;。 xmms(日本語化がやはりう完全ではないみたいなので、x11amp 0.9-beta1.1とかのがいいかもしれないですが)とかまで入れてくれちゃってるし…。 インストール時で700MBくらいっす、私の場合(^^;。 しかし、Let's Note CF-M1R、linuxインストールするなら、楽でたまりません。 ホント、私のやることないやってカンジですね(笑)。 |
Dec 13th, 1999 | 電話帳買いに… |
---|---|
▼本日から電話帳を買いに行くため…ではなくって、
お仕事のため三鷹へ出張中です。
したがって、ちっと楽描きのアップデートはきついかも…ってカンジです。 …しかし、電話帳買いに行ってる暇あるかなぁ?? 新宿さくらやに残りのポイント消費にも行きたいし… (おそらく、ちーの拡張バッテリーに消えます)。 ▼LASER5 linuxっすが、やっぱ鬼畜でしね〜(^^;。 GNOMEって圧倒的にスゴいとは思うんですが、やっぱ常用するのは ちょっとなぁ(^^;。 ま、しかし気が変わるかもしれないので、ちょっと使ってみますけど。 enlightenment(特にesound)もあまりすきじゃないしなぁ…。 その他もデフォのコンパイラがegcs-2.91.66とか、 xemacsいれてmuleが入ってなかったとか(そこらへんは私が見落してただけ^^;)、いろいろあります。 ▼tipさん、 Mebius購入おめでとうございます〜(^^)。 Mebiusオススメした一端は私にあるので、ちと責任を感じたり(^^;。 あ、うちのChizuruの液晶は、いちおうドット欠け皆無みたいです(^^)。 ちなみにいちばん最初に入れたゲームはやはり『痕』っす。 名前つけってホントに悩みますよね〜(^^;。 いちお、私の場合は自分のマシンの名前は和名の女の子で統一してきてはいますケド(^^;。 自分が命名にかかわったので、たぶんいちばんヒドかったのは、 にぃ そっくす主任 のとぅはぁと大でのお師匠様、N助教授室にあるDual PII ×2マシンの 「nyujo + youjo」(ふたつあわせて乳幼女--;)だろか(ぉぃ^^;;)。 いえ、勝手に名前付けて、命名の意味を教えたげたら、 ウケてましたけど(^^;。 さすが、弟子も弟子なら、師も師である(ぉ)。 そういえば、主任のところには数日前から掲示板がオープンしてる模様。 あの掲示板の機能がフルに活かされたら、果たして会話が成立するのかどうかかなり不安です(^^;。 ▼『ライン 2巻』 by 西村しのぶさん (講談社KCワイドKiss) 最近ボケボケなので、うっかりしてるとラインなのかRUSHなのかSLIPなのか一緒に遭難したい人(さすがにこれはないか^^;)なのかよーわからなくなりますが、 やっぱりオモシロイです(^^;。 それにしてもおいらとはあまりに対照的な生活やなー(^^;。 …しかし、 WE部ってホントにあるのか…(笑)。 活動内容はやはりモテ部のweb版なのだろうか(^^;。 |
Dec 16th, 1999 | こんどはCDROM買いに? |
---|---|
▼はぅ〜っ、 昨日三鷹から帰還したと思ったら、
明日からまた三鷹に出張です。 三鷹の研究室でふらふらしてたら「いいとこにきた」 と言われて、 いつのまにやら金曜の研究会で発表するハメに…(--;。 あのぉ、二日前なんですケド(--;;;。 …というわけで発表準備まだ全然終わらずです…助けて…(;_;)。 ▼こないだ三鷹でやってた仕事のほうはうまく行ったんですが、 帰ってきたら、仕事をしていた所内のWSがディスククラッシュ …うぐぅ(;_;)。 まぁ、プログラムの修正箇所は頭に入ってるからいいけど…。 ▼水曜は時間ができたので、アキバに赴いて買ってきました、 電話帳 of Comic Market 57、虎の○にて (しかし、メッセでは早くも売りきれてました… おまけにいったい何付けたんだ?? ^^;)。 …あいかわらず、段違いに厚いですね(^^;。 まぁだ、なか全然チェックしてませんが。 どうやら、CDROM版も無事に本日発売されたようなので、 今度の出張はこれを抑えに行けってこと? (ぉ) これ以外の買い物は、どうも他の人のお話ではおもしろそうなので 『ら〜じPONPON』、 それからKanonの小説版第二巻、こんどは栞ですね。 栞と真琴のしおり、どちらかくれるというので、 やっぱりまこぴ〜の方をもらってきてしまいました。 Let's noteのバッテリーはさくらやにおいてなかったので 結局パスです。 すぐにつかうということもなさそうだし。 ▼あ、そうそう、あき○お〜2号店にて セバスチャン落ち葉マークならぬセリオ落ち葉マーク (…だから「落ち葉」ぢゃないって ^^;)なるものを見つけたんですが、 もうエボには貼られてるんでしょうか? > にぃ そっくすな方。 う〜ん、個人的には初心者マークのエボはそれなりに いそうだと思いますが(マルチ初心者かどうかはともかく)、 落ち葉マークのエボってのは驚異を感じると思うな〜(笑)。 …でも、すでに付けてる…ってあっさり言われたらどうしよう…知り合いってカンタンにやめられるのかな? ▼…てなわけで、らくがきしてる時間なんてじぇんじぇんないです〜。 うぐぅ。 |
Dec 17th, 1999 | CDROM買いました |
---|---|
▼完徹明けで三鷹方面に出張だったんですが、
このままでは帰りは命の保証がない…と思って、
塩尻で車を捨てあずさで東京入りです。 いちおう、なんとか発表も無事済みました(某す○る関係っす)。 ▼天文台を出たのがPM7:00ごろだったので、 アキバに寄るのは断念(行っても店が開いてないし、塩尻まで行ける最終はPM9:00新宿発)して、 新宿のアヤしげな本屋さんでとりあえず 冬コミカタログのCDROM版をげっとしてみました。 いや、一回中どういうのか見てみたかったので(^^;。 ちょっと中見てみましたが、 ランチャとかもいちおう付いていて、それなりには 使えるのかな? …でも、これだけで全部サークルチェックやるのって めちゃくちゃしんどそう(^^;;;。 ▼『REN-AI ■恋愛■ 3巻』 by 高河ゆんさん 驚いた。 最近どこぞ(…単行本読んでますが、発掘できない^^;)で やっている『恋愛 -CROWN-』ではなくって、秋田書店版の続巻です。 …約10年ぶり以上? 少なくとも私は高校生でした(^^;。 てなわけで、まったく続きではなく、秋田書店版の2巻で ブツ切れた話はCROWNの方で補完されるそうで、 こちらはその数年後の、真吾と愛美ちゃんの恋愛話です。 ▼『カードキャプターさくら 10巻』 by CLAMPさん 買ったまま車に積みっ放しになってたんですが、 電車中で読むのが欲しかったんで、あずさで読んでました。 …しかしよく考えたら、このぴんくぴんくな表紙のを よんでるのははぢかしーーっすね(^^;。 基本的にそういうのは気にしない人なんですけども。 感想…みゅーっ、やっぱりこうなっちゃうのかぁ… ちょっと切ないですね。 あ、TVアニメの方はまったく見てないですよ(^^;。 |
Dec 18th, 1999 | お蕎麦を食べに |
---|---|
▼出張帰りのあと、HDDクラッシュで計算プログラムを
飛ばしてしまった学部生さん(う〜ん、素直ないい子だ。
ここを見つけられてしまってアレですが^^;)
と打ち合わせをしつつ、
朝までうだうだとしたあと仮眠をして、
上田市方面へたんぽぽML関連のオフ会へと出発。
…げんきだねぇ、おいらも(^^;;。 ▼今回のオフの主目的は上田のお蕎麦屋さん「刀屋」さんに 行くことです。 …うちの観測所のまわりも食べ物屋といえばお蕎麦屋さんしか ないんですけどね(^^;…それはおいといて。 PM1:00集合で行程3時間を見積もってたんですが、 出発したのは30分遅れの10:30。 途中、雪の降る中トラックとかをあおりまくったので(ゴメンナサイ^^;)、着いたら車まっしろでした(^^;;。 それでも、ハデな遅刻はせずにいいタイミングみたいでヨカッタです。 刀屋さんの蕎麦は第一印象「量が多い」ですよね(^^;。 大・普・中・小…とあって、ふつーの人なら中で十分だと思います。 それに安いですね〜。 大でも800円くらいかな。 いっかい大がどういうものなのか見てみたいきもしますが(^^;。 MLで聴いてた「質実剛健なかんじ」というのはなるほど、という感じです。 色は木曽の蕎麦屋さんにくらべると白めかなぁ、 それからやっぱり今回のは蕎麦の香りが少なめだったらしい…なるほど。 そのあと、近くの別所温泉に行って大湯(『葵の湯』ってかいてあった^^;)につかり(狭いけど100円は安いですね〜、いかにもという番台もなかなかです)、 なぜかジャムを求めに冬の軽井沢へ。 結局、目的のジャム屋さんは閉ってて、 近くのばかでかいショッピングセンターに よってちょっとお買い物をして解散でした。 どうも皆様、お疲れ様でした〜。 ▼今回のオフの裏の主目的(?)であるめがねすきぃさんに メイド代^H^H^H^H RAID Card(ATA66 鬼畜改造の逸品ぉ)代を お渡しする…というのがあったのですが、 だいぶまけていただいちゃって(^^;;。 了解しました。 とりあえず、いつになるかわかりませんけど、次はあゆあゆですね。 …うぐぅ、ホントは今年中にキャラそろえたかったんだけどな…(^^;。 ▼さて解散してからどう帰るかですが、 小諸のBOOK OFFなどに寄りつつ(笑)、 「行きと同じところ通るのはつまらないよなぁ〜」 と、行きの諏方経由とは別の松本に出るルートを選択。 へろへろ走ってたので、予定してたのよりも一本北の国道に はいってしまう。 …まぁいいか、と走ってたんですが、 その先で約30kmあまり、路面まっしろ、対向車、人家、街灯皆無、 おまけに粉雪が非常にキレイなのでBGMは『Powder Snow』(^^; …という状態で泣きそうになりました(^^;。 松本に着いて「う〜生きてる」と思ったのもつかの間、 塩尻からのR19も真っ白でした。 おまけにここはトラックぼんぼん通るし…(--;。 ともあれ、生きて帰ってこられてよかったです。 |
Dec 19th, 1999 | 見つめてイタイ |
---|---|
![]() ひっさしぶりに楽描き入れてみました〜。 何の気はなしに乃絵美です。 そーいえば、にぃ そっくす主任に以前わざわざ送っていただいたのに、うぃずゆーTOY BOX、全然遊んでない気がする(^^;。 ▼はぅ〜、気付けば今週末はもうこみパ^Hけですね。 う〜ん、じぇんじぇんちぇっくしてないっす。 ▼『やもめスケッチ 4巻』 by 入江紀子さん (集英社YOU C) うぐぅ…出てたの見逃してました。 やっぱ書店の店頭だけでちぇっくするのは、こんなとこに 住んでると無理がありますね〜。 入江紀子版 papa told me ともいえるこの作品、 やっぱり入江さんらしくてよいです。 私はあれやこれやとぼんの〜だらけなので、 「毎日メシと酒がうまくて安眠できる」というだけで しあわせである…と自信もって言えるほどではないですが (ここで「だけ」と考えてしまう時点でダメなんだろうな^^;)。 というわけで Scene17 は入江さんの作品の神髄(?)が 現れてる部分でしょう。 「私は私」的な押し付けがましさの無さが、入江さんの 描かれるお話の好きなところなのですけど。 ▼『MARS外伝 名前のない馬』 by 惣領冬実さん (講談社KC別フレ) 別フレで連載されてる作品の番外編。 別フレで読むのは、これとくりた陸さんくらいかなぁ。 連載開始当初はむちゃくちゃハマッてたんですが、 これもちょっと連載が長くなってて、 (心が)イタイ感じがするので…(^^;。 今思うと、『ボーイフレンド』の高刀クンって実に高校生らしかったな(…いや、自分との比較ではなく^^;)。 表題作の他、短編が二本掲載されていますが、 そのうちの一作「眠るライオン」は、 話の構成(の骨子)があゆあゆシナリオですね〜。 やっぱ、よくやられる手だよな、この手の話は… といいつつ、やっぱりこういうのに弱い私(^^;。 さらに、あゆあゆの場合は丹念に描写・演出がなされていくので、 とてもスバラシイものになっているのですよね(^^)。 |
Dec 20th, 1999 | アラシの前? |
---|---|
![]() とりあえず、私は1 & 3日目はいくつもりですけど… 体力もつかな? 村人。さん宅でマシンも一台組み上げなきゃならないですしね。 ▼お〜、決定ですか、おめでとうございます(^^)。 みた瞬間、やっぱりこれだよ、と納得しました(^^;。 う〜みゅ、おいらも一台フルタワーで組んで、「唯子」とか つけようかな〜。 いえ、Chizuru, Mizuka, Kasumi…であと一台「Y」で 始まる名前のがあれば、CMYKだなぁ…とかふと思ったので(^^;。 …問題は何に使うか…だけど (個人的にはSolaris7 x86マシンが一台いるなぁ…とか 思いはじめてます)。 ▼『タッグ 3巻』 by 入江紀子さん (創美社Office You C) 二日連続で入江さんの作品レビュー。 こちらは今月の新刊です。 入江さんってどこで描いてらっしゃるかわからない 神出鬼没な「のら」まんが家さんですが、 描かれる量も多いですね〜。 特に今年は絶好調という感じで、単行本がぼんぼん出た 一年でした。 入江さんの作品中って、よくおいちそーーに料理を食べてる ところがあるんです。 これでもカレーを食べてるシーンがあったのですが、 今日の観測所のお昼はカレーで助かりました (…つーか月曜のお昼は毎回カレーなんだよもん^^;)。 ▼『川原由美子選集 第8巻 BREATH』 (朝日ソノラマ刊) 朝日ソノラマから出ていた、川原さんの作品集の最終巻。 単行本未収録作品を集めた短編集になってます。 こういうのは非常に嬉しいですよね(^^)。 『観用少女』っポイ装丁もなかなかステキですし。 …しかし、未収録作品集なのになぜに『斜めの音楽』がのってないのぢゃぁ(--;。 くぅ〜、読みたかったのに…『斜めの音楽』。 …ま、それはおいといて、中身はmimi、アニメージュ、コサージュ(…そいうえば『明日見る夢』はどうなったんだ^^;)掲載作品等、 けっこういろいろです。 川原さんも作風広い…というか時代とともにけっこう 変わってる方ですからね。 私的には、「PARK」とか「途中下車」的な可愛い話がすきかなぁ(^^;。 構成としてもとてもオモシロイ描き方されてるし。 |
![]()
Akito Tajitsu Last modified: Tue Apr 3 14:09:10 2001