[0302 01-] 2003 2月中旬 [0302 21-]


Feb 11th, 2003 マリア様の心♪
……これはピアノです、ピアノなんです……あは、あははは……(--;
▼私が通ったのは仏教系の幼稚園だったので、最初に覚えさせられたのは "ののさま"の歌でしたが。

▼なんか少しずつですが、周りでも「マリみて」読んで、 気に入ってくださる方が増えてきたみたい? すごいですよマリみてぶーむっっ。 ……いや、なんかすごすぎて怖い気がすることも多いですけど、 最近は(^^;。
まぁ、少女まんがの王道っていうか、"薔薇様"とか"山百合会"とか、 自分的には「おにいさまへ……」の世界だよな(宮様とかソロリティとか) と思ってました。 普通(?)はこれでぐちゃぐちゃのステキ愛憎劇……になるところが、その逆要素 のいい娘ばっかりで百合チックに学園ラブコメ……ですから、 楽しいに決まってるわけです(^^;。
んで、サンジュスト様はもちろん聖さま(白き花びらのころなんてもー特 に……ってヤク中ではないですが……つーことはCV島本須美ですかっっ…… マイ脳内ではもーちょい普通に喋ってます^^;)で、奈々子が祐巳ちゃん。 薫の君は……うーーん……令ちゃん、とすると……祥子様が宮様? …………やめよう、祥子様に殺されそうだ(笑)。

▼あとは「クララ白書」、「アグネス白書」 by 氷室冴子さん、ですね。 これはテイストそのまんま。
しかし、ふ、古い……(--;。
いや、このころっていちばんよくコバルト読んでたんですよね。


Feb 17th, 2003 一年半前のゲームでしたか……
やっぱり袴はブーツまで描いてなんぼです
▼3連休だったので何かやろうということで、 積みゲーの(のなかから抜き出してきたディスクの束)のなかから 『月陽炎』をちょいすしてやってました。 ……家から一歩も出ずに。 あぁ、なんてステキな週末の過ごし方。 そういえば、島暮しのくせに海に逝ったことが一度もないよっっ、 ママン(--;。

▼なんかこのゲーム、 CGはもうかなり私的にこう描けたらなぁという理想に近くて、 デザインや色彩もさらに理想に近くて、 袴ゲーということで好感度もさらに倍という感じなので、 発売されてからかなりすぐに買ったような気がするんですが、 「欝ゲー」らしいということを聴いて ちょっとやるのをいままで敬遠してたりしてたのですが……。
で、この三日で本編を一気にコンプリート、 ファンディスクである『千秋恋歌』の鈴香シナリオまでひととおり 見終えました。
とりあえず……柚鈴も美月もええこぢゃよ……うわぁぁぁん(T-T)…… (年寄りくさい --;)。 まぁ、多少なりとも救いはあったのでよかったですが、 プレイのたびに「こんどこそはオールハッピーエンドあるよね」 ……と思いつつ、ひたすらがっくりさせ続けられたこともまた確か。 ……神様、あなた残酷すぎます(T-T)。
で、いちばん気に入ったキャラは鈴香姉様だったり。 いやもう、鈴香シナリオは前半「そう、これですよ、これ」といいながら ノリノリ(ぉ)で見させて頂きましたが、後半のあまりのヒドさに 愕然とさせて頂きました。 ……一番ひどい結末じゃないか、ぐす。

▼千秋恋歌で補完された鈴香シナリオはかなりよかったです。 もうすこし普段は強気ぶってる鈴香さんが出ててもよかったような 気もしますが。
本編で気になってた父娘の関係部分も意識して補完されてる ようでしたし、 ちょっと苦労したけどげっとしておいてよかったです > 千秋恋歌。 5,000部限定(だっけかな)だったのに、田舎暮しで出遅れたので。

▼しかし、このゲーム、一番気に入ってたのは 耳そうじイベントのときの葉桐さんの「やっちゃいなさい」 だったり。
あと、写真のイベントは好きですね〜、やっぱ。

▼なんか風邪ひいてるんですが、明日から一週間山暮しです(--;。
あぁ、おいらもヤーパンへエグソダスしたいよう。



トップページへ

Last modified: 2003/02/18 00:24:40 HST
くるみ ちまり (e-mail:chimari@kurumi.sakura.ne.jp)