[0208 01-] | 2002 8月中旬 | [0208 21-] |
---|
Aug 11th, 2002 | おつかれ〜 |
---|---|
![]() おいらは家で鬱屈と過ごしておりました、例によって(--;。 はぁ、それにしても……まったくもってかやの外なんで つまんないつまんないつまんないーーーーーーっ(--;;。 ……まったくどこで人生踏み外したんだか……(--;。 ▼ようやく家でwebを更新する環境を整えてみました。 結局VMware使ってVine2.5を放り込み、そこから 従来の方法でアップデートしてます (ダイヤルアップなんでネットワークはNATで)。 んー、こんなおおげさなもんでやらなくてもいいか …と思わなくもないですが、面白いからいいかな。 ▼ちっと前言 撤回(^^;。 今度は苺卵見始めてたりするんですが、 くぅーーーーっ、これはいいっっっ!!! もう悶え転がりながら見させていただきました。 楓子たんはもちろんいいっですが、やっぱ藤緒ですね。 まぁかなりステレオタイプなんで、アレなかんじに思う部分 も多々ありますが、 ひさしぶりにちょー恥ずかしいお話を見た気がしてますよ。 やっぱ時代はちぅがくせいなのか……(なんかやばいですよ?)。 ▼住基ネットだかなんだかで騒いでいるみたいですが (もう終わったですか? ^^;)、 住民票がそもそもないんで関係ない……(--;。 まぁ個人情報が流出しようがなんだろうが、そうたいした 情報もってもいないんでもーどーとでもしてくれって 感じですけどね。 ……はぁ、人生投げやり風味……。 |
Aug. 16th, 2002 | やはりネタがない…… |
---|---|
![]() ▼せっかくLet's Note用に30GBのHDDを買ってきたのに、 2.5→3.5inch HDDの変換アダプタを持ってくるのを 忘れたりしててやってなかったのですが、 マイ妹に送ってもらったのでやってみました。 なんかCF-M1はけっこうやりにくいと聞いてましたが、 簡単でちた。 標準でついてるのは8.4mm厚のHDD(8GB)ですが、9.5mm厚のも 問題なく入りますし。 ただ問題なのは最近の流体軸受なHDDは動作がシビアになってる らしく、山頂の0.6気圧下だと動作しないことがたまに あったりするのです。 東芝のHDDはけっこうやばかったりするらしく、 VAIOなんかは立ち上がらなかったりするのがたまに 見受けられますね〜。 ……っておいらのLet'sの元のも東芝製でしたが。 換えた方のIBMのTravelStarはだいじょうぶだという話ですが、 持ってって動かなかったら……意味がないな(--;。 んでもってWin2kとVine2.5をインストール。 なんかVine2.5のGUIインストーラっていっつもdisk druid/fdiskのとこで止まるような気がするんですが、 気のせい? Diskの逼迫状態は改善されましたが、やっぱネックは メモリですなぁ。 ……今度日本に行くことがあったら何かNote見繕って こないとダメかな? まぁ、mobileでリダクションとかしようとしなければ 問題ないんですが、液晶ももうちっとましなの欲しい ですし……。 ▼しかし、大きな物を買うときは通販でいいですが、 ↑のときのような小物を買うときはほんと不便で ならないです。 ATA66以上用のIDEフラットケーブルとかですら 売ってないし……。 PC関連以外で困ったのは、0.3mmシャープの芯が まったく売ってないこと……。 うー、何もかもがおおざっぱなこの国じゃ 0.3mmシャープなんで使う人いないんだろうなぁ……。 もちろんGペンのペン先とかは言うまでもないですが、 そこまでは望んでいませんよ (日本でも田舎に行くとなぜかぜったい 日光かタチカワのしかなく、最大シェアであるはずの ゼブラのをまったく見かけないのは何故なんでしょう ……関係ないけど)。 結局、0.3mm 2Hの芯を大量に送ってもらいました。 うぅ…おいらはこれじゃないとだめなのだ…… 鉛筆で描くのも好きですが。 ▼自宅の方の大家さんが、 日本の国際放送の入るケーブルTVを入れてくれました (もともとスタンダードなケーブルは入ってたので、 W-Cupとかは見てました ……にしてもほんとにひどいW-Cupでしたが^^;)。 おかげで日本秘密結社のニュースくらいは自宅で 見れるようになりました……が、こんなとこで日本の ニュース見てもむなしいな(--;。 なんか夜中に「宇多田ヒカルBest sellection」とか 始まってライブでも流すのかと思って見てたら ……Pioneerのレーザーカラオケが流れ始めまちた ……すごいよ、ママン(--;。 しかも夜中過ぎると毎晩これだよ。 おいらとしては「うさだひかるBest sellection」 とかなら見てみたいですが……ダメそうだ(--;;。 |
Aug 20th, 2002 | 山ごもり |
---|---|
![]() ▼とりあえず、換装したIBMのディスクは山頂でも だいじょうぶ風味でしたので、Noteからもwebを更新 できるようにしてみた風味です。 家からの更新と整合性が保てるかどうかがちと不安ですが。 だいたい、そんなことしても更新するネタあるのかねーとい う感じなのですが、まぁうちで描いてた日記用ヘボらくがき も何個かqueueingされてる状態なんでなんとなく。 ▼あ、でもとりあえずNoteにディスクの余裕ができたので、 数多の積みゲーのなかから『僕と僕らの夏』(light)をちょ いすして持ち込み、はじめてみました〜。 ちなみに6月に秋葉原へ放った式神(……ぢゃない ただのダメ人間だ --;)にげちゅしてもらった逸品 ……まだ初回版でした。 ………うーーーん……なんか……とっても すごくいいかもしれない(^^)。 とりあえず、今のところはかなりの好印象。 とってもとっても好みですよ。 ただバグがけっこうあるみたいですねー。 なんか lightのページみるとCDDA関連のバグで 対応CDも配ってるとか…… そういえば音でなくなったり、音飛びもけっこうしますな。 みゅー、とりあえずメイル送れば送っていただけそうな 感じですが……また実家経由なのか? え?? |
![]()
Last modified: Aug 27 2002 00:27:58 HST くるみ ちまり (e-mail:chimari@kurumi.sakura.ne.jp)