[0006 21-] | 2000 7月上旬 | [0007 11-] |
---|
Jul 1st, 2000 | そにょ2 |
---|---|
![]() ▼ちょっといつもと描き方かえてみました。 ペン入れ無しで鉛筆のまま主線を一回トレースして、 主線も残し加減で全体に色薄め、 彩度落とし気味…。 このくらいの色合いの方が個人的には好みかな…。 液晶だとつらそうですけど(^^;。 しかし、へろへろぷ~なのはあいかわらずにょ(--;。 その手の人御用達ソフト、 『レンズの向こう側』…出てるみたいですけど、 あまりに色物ちっくな感じがして…(^^;。 こういうのはネット上にいくらでも買ってくれる方が いそうなので、インプレ聴いてからでいいかな…と。 まぁ、私はその手の人ぢゃないし(笑)。 ▼む~ん、貸してくださいU66改(^^;。 お言葉に甘えますよ、もう。 CDRも買込んで来なきゃならないんですが、 やっぱ650MBは狭いにょ。 切り分けるのがめんど~ですね、もうどうにも… 結局はやらなきゃならないのですけど。 とりあえず、ここ一年ほどの自分の楽描きその他は整理して 焼いといたんですが、CD5枚分…けっこう描いてるにょ(^^;。 ▼『まほろまてぃっく 第2巻 ~陽射しくらくらメイドさん~』 by ぢたま(某)さん (ワニブックス GUM COMICS) 表紙がでこぼこしてる…。 このGUM COMICSってなかなか気合いの入った装丁が多い感じがします。 内容は…あいかわらずな煩悩まんがな感じ(^^;、ですね。 しかし、あのメイド服は398,000円もするのですか~。 ま、メイドなんて金持ちの道楽だからな…(笑)。 ▼『LaLa 8月号』 (白泉社刊) 『彼氏彼女の事情』は修学旅行編が終わって次号お休み。 その次の号で読み切り短編が掲載されるらしいです。 ひさしぶりに津田雅美さんのカレカノ以外のお話が読めるので 非常に楽しみ。 …カレカノもあまりひきづらない方がよさそうなんだけどな…。 表紙の『とらわれの身の上』( by 樋野まつりさん)は わりに読めるお話です…けど入れ込むほどではないかにゃ、 私的には。 全プレが60cm×90cmのタぺストリーということで モノ的にはひかれるんですが、 いかんせん欲しい作家さんのがないっ!。 …なんで橘裕さん(絵柄はちーちゃんで ^^;)がないんだ… しょうがないかDXだもんな…(--;。 しかし、こういうとき岡野センセのいないLaLaはつまんないなって 思います。 ▼にょ~、急に英作文仕事が入ってしんでました。 …いちお日本の望遠鏡なのに申し込みは英語にょ(--;。 でもたぶん、これは当らないな…。 …一仕事終わって、何だかBS6@Pioに行きたい気分でごわすゲマ。 …でも死ぬほど暑そう…(--;。 ラジ館あたり(…でしたっけ?)でやってた頃に比べればだいぶましなんでしょうけど(^^;。 |
Jul 5th, 2000 | 太正桜に浪漫の嵐…(違) |
---|---|
![]() ▼……でかいけど許して(^^;。 Piaキャロ3の制服コンテストが始まったということでF&Cのサイトへ。 う~む、時代のニーズというかなんというかでやはりありますね~、袴が(^^;。 メイドの次は袴というのは自然の摂理なわけで、 放っておいてもトップで行きそう ……って思うんですが、 おいらのまわりの世界がゆがんでるのかな? (^^;。 しかし、この衣装だけみょ~にふつ~に袴ですね。 矢絣ではないですけど。 あ~、午行きたいですね~、午。 「埼玉は袴を中心とした彩(さい)の国である」のですか~。 ということは、 一日三回…はさすがにキツイので、 三日に一度は埼玉県民は午に行かなければならない…とか、条例で 決まってたりするんでしょうね~。 う~すごいなぁ、頑張ってください(何を?)。 ▼『癒しの葉 第7巻 ~夜明け前の深い闇~』 by 紫堂恭子さん (角川書店 ASUKA COMICS DX) 雑誌連載(ふぁんデラ7月号)の方は大変なことになってますが、 この単行本はその手前までを収録。 (たしかにあっさりと行きすぎているので救いはあると思いますが…←7月号)。 あとがきは…(笑)。 たしかに少女まんが(…紫堂作品がその範疇にくくられるかどうかはともかく)でバックに花をしょいしょいすることはたくさんありますが、 それをああいうカタチで実行するキャラはなかなかいないよな(^^;。 たんびぃでマニアな主君を持った付き人さんたちは大変です(笑)。 ▼こんなことを書いていたら…たったいま『Ys II eternal』が到着~(^^)。 とりあえず箱をどうやって開けるのか悩みました…が、ふつーに開ければよかったです(笑)。 お~、ちゃんとアニメ版のDVDもついてますね~。 ほんとパッケージ内容は豪華。 かの名作をリニューアルとして出すにふさわしい感じです。 マニュアルはやはりイラスト全部描き直されてます。 そういえば、元のYsII(88版…もちろんこれも発売日にげっとしたですよ^^;)のマニュアルの都築和彦さんの絵(ここら辺にはだいぶ影響受けてるはず…なんだけど痕跡がすでにない…^^;)を見るまで、 レアが女の子って気が付かなかったんだよなぁ… Iを何回もプレイしてたのに(^^;;。 さてさて、これからやりこみたいところですが、 明日から研究会が…(--;。 ▼『AIR』の予約も無事終了~。 さきほど現金書留が到着した旨のメイルがありました。 やっぱ山奥だと通販が重要っすよ、ホント(;_;)。 …しかし、宿無し人間は送り先に『T大K観測所』とか書かなきゃならんので、かなりアレです(^^;。 |
Jul 10th, 2000 | メイドリリアって… |
---|---|
![]() というのは置いておいて、 『YsII eternal』 1stプレイさっくり終了。 HARDモードでやったんですが、 難易度自体はやさしめですね。 特にボスキャラ戦は(他でもこういう話出てるみたいですが)、 楽です(^^;。 HARDでレベルもいっぱいまであげてない(あと4Levelくらいあげれそう)のですが、 ラストはシールドの魔法も生命の薬もいらないや… というカンジです。 前作のダルク=ファクトにはそれなりに手こずったんですけど… (しかし、SS版ファルコムクラシックスのダルク=ファクトの方がもっと手こずった^^;)。 まぁ、もともとそういうゲームではないですから、それもよし、でしょう。 オープニングデモ等を含めてプレイしたカンジは、 当時のものの雰囲気を壊すことなくリメイクされてます。 オープニング直後のリリアのドアップで、「声がない」と 違和感を感じたのは近来のぎゃるげ~に汚染されてしまったからなのでしょう(笑)。 操作感で変わっているのは、半キャラずらしですりぬける場合が あることと、ファイアーの魔法が貯め打ちできる(連射もラグがある) ということくらいでしょうか?。 後者のおかげでよりシューティング度が高まってます(笑)。 ザコキャラも弾打ってきたりしますし、ボスの攻撃もなかなか シューティング色強し。 プログラム面で気になったのは、 CDDAの制御がヘボいらしく、曲の切り替わり or ループ時に 一瞬とまったようになります。 ドライブにもよるでしょうが、外部音源をお持ちの人は 音楽はそちらに任した方がいいかもしれません (とりあえずCDDAで最後までやりましたが、 2回目は88Proで鳴してます)。 音楽のアレンジも原曲の雰囲気を極力残した軽めのアレンジ。 ちょっと音像が薄いかな…という気もしないでもないですけど。 あと、重いとかいう話もあるみたいですが、 PIII624MHzではわかりませんですね(^^;。 とりあえず、ひととおりプレイしてみて…やっぱいいですね…。 思い入れという点ではやはりこのゲームを超えるものには 出会ってないんだなぁということを再認識させられました。 現在のファルコムは、草創期に見られた 新しいゲームスタイルを生み出して勝負するという点は 残念ながら影をひそめてしまった感がありますが、 こういった既存のスタイルで限りなくクオリティの高いものを 生み出すということにかんしては他の追随を許さないですね。 …だから、このご時世でも一般PCゲーム会社として存続できてるんでしょうけど。 ほんと、この会社には頑張ってもらいたいです。 というわけで…そこの迷ってる人、早く買いましょうね(笑)。 ▼『AIR』の方は また発売延期ですか、やっぱり(笑)。 この業界の常として、 夏のゲームを夏にやれるとは思っていなかったので、 まぁそんなもんでしょう。 …しかし、発売前一ヶ月切って予約も思いっ切り開始してから、 これなのね。 …そういう会社だと思ってあきらめてますけど、 ちょっと体質改善して欲しいものです。 ▼UATA66もどきFT66、無事に着いてます > めがねすきぃ様。 どうもありがとうございます。 しかし移行作業はまだ開始してません(^^;。 う~面倒だ(^^;;。 ▼『Honey 第2巻』 by 橘裕さん (白泉社 花ゆめC) ………。 もはやストライクゾーンど真ん中というより、 インハイストレートにずばっと来られて手も足も出ません… というカンジ(何それ ^^;)。 うぁ~~~~、おいらはどうすればいいんだ…どうすれば… すみません、このヒトください(落ち着け)。 うん、2巻もちーちゃんはいいですね~~。 雑誌で全部読んでますけど(笑)。 いずみちゃんもいい感じですよ(ついで…ぉ)。 ▼あぅ~、夏コミに向けて日記更新があまりできなくなるかもしれません。 まだよくわかりませんが。 …しかし、いいのでしょうかね…ほんと。 |
![]()
Akito Tajitsu Last modified: Tue Apr 3 14:02:54 2001