[0004 01-] | 2000 4月中旬 | [0004 21-] |
---|
Apr 13th, 2000 | よーやく |
---|---|
![]() ▼木曽路でオススメなとこですか。 福島近辺ですと、19号沿いなら「車や」「水車や」「源氏」 というところが有名ですね。 この中なら私のオススメは「源氏」です。 でもやはり、開田の方にいった方がいいお蕎麦屋さんが あります(…っていうか開田の蕎麦屋ってどんなとこでも たいていいいらしい…地元の人によると)。 いちばん有名なのは役場の近くにある「中西屋」かな。 近くにある開田高原アイスクリームもけっこうオススメでし。 いまからの時期だったらたらの芽蕎麦出してくれるところに いくといいですね (…今年も調達に動員されるのだろうか^^;;)。 あとお風呂は、開田ならやまゆり荘 (こいつの帰りにカマほられた--;)、 福島なら駒の湯(常連…回数券持ってます^^; 鉱泉だけど)がオススメなりよ。 いつ頃お見えになるのでしょうか? 来るときは連絡してくださいね。 ▼DC版Kanonのキャストが発表されてるみたい。 うみゅ、甲玉名雪ですか。 秋子さんは皆口裕子さん…(想像してみる)…意外にちょっといいかも? (^^;。 でもまぁ…う〜ん、声優さんはよくワカラナイ…(^^;。 ▼にゃは、 そこまでチェック入りましたか(^^;。 気付いてはいたのですが、 「う〜ん、こんなんして使う人いないだろうし、まぁよかろう」 と対処とばしちゃったんですよね。 で、どうせですから actx-0.99.3pl2.patch.gz (1,730 byte)を使えばそのシーンでも乗ってくれると思います (0.99.3からのパッチですのでご注意)。 あと、drag bar半分ずらし状態でWindowをあっちゃこっちゃやってしばらく遊んでると、なんかマスコットが11〜12時方向に吹っ飛んでく症状が よく見られた(ちなみに他の状態、他のWindow Managerでも見たことはあります…ごくまれにですが)んですが、 あれはXもしくはWindow Managerのバグなのでしょうかね??。 それから「政治的」ってのはよくわかりませんが、 私はなるべくなら多くの人に快適に楽しく使っていただければ嬉しい(っていうかそういうとこがいちばん大事)と思ってるので、 他に悪影響がないならばとりこんじゃっていいのではと思います。 …まぁ「…対処しません」って言いきっちゃうのは、 ちとまずかったかもしれないですが(^^;。 Eのあの構造って、スライドでふにふにさせるためだけ (壁紙を替えられるってのもあるでしょうが)にあるように 思うのですが、 初めてdrag barの機能にさわって構造調べたとき(0.13くらいかな) 「ひー、そこまでするか(^^;」と思ったもので(^^;。 |
Apr 19th, 2000 | なんか全然日記でなくなってるんですけど(^^; |
---|---|
![]() 最近は自分なりにらくがきレベルから、 ちとくぉりてぃをあげる努力をしてるので、 毎日描くのはツライにょ(^^;;。 ある程度力抜いてさらさら描いても自分の気に入るものが 描けるようになれればいいんですけど…。 ▼情報処理一種試験をぶっちしてまで、 リーフェス・寺女祭の準備をしている にぃ そっくす師匠からメイル。 内容をかいつまむと、今度のだしモノは 『「寺女祭」なので、学祭のノリで模擬店のメイド服でにぃ そっくす』でないといけないらしい……(--;。 う〜ん、私にはよくわかりませんが、 ソレってこんなん→でしょうか?? ムリヤリにぃ そっくすも入れてみましたが、 とかくまにあは にぃ そっくすは膝上20cmを超えるとうんぬん…… とかうるさくていやはや(^^;。 ▼日曜は、はるばるやまおくまでいらっしゃった いわもとさん & 同居人さんと合流して、お蕎麦を食べにいったりお風呂に案内したり。 開田の中西屋にははじめていきましたが、 それなりに名が通っているというカンジでした。 蕎麦の不揃い & 細切れ加減がなんか家庭的でしたが(^^;。 アイスを食べて寒くなったので温泉に行きましたが、 私の研究室なんかはとてもお見せできないので ホッとしたり…(^^;;。 …最近、「この部屋、雑誌が取材に来たらどうしてるの?」 と言われ続けてます(笑)。 ▼Vine Linux 2.0CRなんて買ってきてたり(^^;。 なんかイメージ落としてくるのが面倒なのと、 使ってるWnn6がまだver1だったので。 Kondara-1.1はわざわざ製品版を買うメリットがないのでパスです。 さっそくインストールしてみましたが、 インストーラ簡単にしすぎのような(--;。 だいたい問題なくインストール(Chizuru=Let's Note CF-M1R)は できましたが、 sndconfでNeoMagic256AVのサウンド設定をすると nm256.oをsoundというモジュール名にaliasを貼ってくれて なんかうまく動作してくれない… 結局それを消してnm256.oの方を直接modprobすることで解決 してますけど。 パッケージ等に書かれているkernelは2.2.13ですが、 実際は2.2.14になってますね。 あと、xdmのログインツールがSolarisっポクってかっこいいかも。 |
![]()
Akito Tajitsu Last modified: Tue Apr 3 14:05:31 2001